各種健康診断を
受けられます

健康診断イメージ画像

病気を早期に発見し、治療を開始するには、定期的な健康診断が欠かせません。きちんと受診することによって病気を早期に発見し、早期治療につなげることが大切なのです。これによって治癒の可能性が大きく高まりますし、健康寿命を延ばしていくことにもなります。当院では、雇用時の健康診断や企業の定期健診、特定健診など、各種健康診断を受けることができます。健診を希望される方は、事前にお電話または電子メールにてご予約のうえ、指定日時にお越しください。

雇入時の健康診断について

事業者は、常時使用する労働者に対し、下記の項目について、医師による健康診断を受けさせなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。

  • 既往症、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

企業の定期健診について

事業者は、(常時雇用する労働者に対して)年に1回(深夜業や坑内労働などの特定業務従事者は年2回)以上、定期的に下記項目の健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第44条)

  • 既往症、業務歴の調査
  • 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
  • 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
  • 胸部X線検査、および喀痰検査
  • 血圧の測定
  • 貧血検査(血色素量、赤血球数)
  • 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
  • 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
  • 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
  • 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
  • 心電図検査

※身長・腹囲、胸部X線、喀痰、貧血、肝機能、血中脂質、血糖、心電図の各検査については、医師が必要でないと認めた場合には、省略することができます。

特定健康診査

特定健康診査(特定健診)は、「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて行われる健診です。特定健診を受けることにより、自覚症状が出にくく、放置を続けると重症化しやすい生活習慣病の発症にできるだけ早い段階で気づくことができます。これによって速やかに予防や治療を受けるようにしてください。

なお、基本的な検診項目は、問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、尿検査(尿糖、尿たんぱく)、血圧測定、血中脂質検査(中性脂肪、HDL(善玉)コレステロール、LDL(悪玉)コレステロール)、肝機能検査(AST、ALT、γ-GT)、血糖検査、腎機能検査などです。医師が必要と判断したときは、心電図検査や眼底検査、貧血検査を追加することもあります。